2025年最新-クリニックのホームページ制作会社10社を徹底比較
公開日:2025/05/26

インターネットが普及した現代社会において、クリニックのホームページは単なる「あれば便利」なものから「経営に不可欠」なツールへと変化しています。そのため、クリニックにとってホームページはオンラインの顔ともいえる存在です。信頼感や安心感を与えるだけでなく、診療内容や診療時間、アクセス方法など、必要な情報を患者さんに届ける役割を果たします。
しかし、「どの制作会社に依頼すべきか」「相場はいくらなのか」「何を基準に選べばよいのか」など、Web制作に詳しくない医師にとっては悩みが尽きないものです。
本記事では、クリニック専門のホームページ制作会社10社を徹底比較していきます。また、制作会社選びのポイントも開業医の視点に立って分かりやすく解説していきます。是非参考にしてみてください。
クリニック向けの格安・低価格のホームページ制作会社
株式会社メックコミュニケーションズ(お医者さんドットコム)

おすすめのポイント
- スマートフォン対応やSEO対策が標準装備。
- 簡単に更新できるシステムで、診療情報のリアルタイム発信が可能。
- 電話・メールでの無料サポートあり。
株式会社メックコミュニケーションズは、医療機関向けホームページ制作サービス「お医者さんドットコム」を提供しています。クリニックや病院の特性に応じた5つのプランが用意されており、最短3日での制作・納品が可能です。スマートフォン対応やSEO対策、簡単な更新システムなど、医療機関に必要な機能を備えています。電話やメールでの無料サポートもあり、安心して運用できます。
URL | https://oisya-san.com/ |
---|---|
会社所在地 | 兵庫県神戸市中央区中山手通4-3-6 ゴールデンサンビル4階 |
実績詳細 |
|
費用 |
|
ラピス株式会社

おすすめのポイント
- ホームページ制作の実績が600例以上あり
- 年間110,000円からホームページの運営が可能
- 1時間ほどの打ち合わせで最初のたたき台まで完成
ラピス株式会社は、医療機関専門のホームページ制作サービス「医療専門とくらくホームページ制作」を提供しています。初期費用55,000円、年間維持費55,000円とリーズナブルな価格設定で、1時間程度の打ち合わせで写真撮影まで対応可能です。1週間程度で初稿が完成するスピード対応も魅力です。WordPressを使用したレスポンシブ対応も可能で、スマートフォンにも最適化されています。
URL | https://tokuraku.jp/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都稲城市東長沼3105-1-201 |
実績詳細 |
|
費用 |
|
Kurumi株式会社

おすすめのポイント
- PR動画制作が標準で付属
- Web顧問が各クリニックに最低1名付く
- 院内のICT化を含むトータルサポートを提供
Kurumi株式会社は、東京都豊島区に拠点を置くWeb制作会社で、医療機関向けのホームページ制作に特化しています。制作費無料、月額9,980円(税込10,978円)からのプランを提供しており、PR動画の制作やWeb顧問のサポートが含まれています。また、院内のICT化にも対応しており、電子カルテや予約システムなどの導入支援も行っています。
URL | https://kurumi-inc.com/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都豊島区千早1-15-17 富士ビル6F |
実績詳細 |
|
費用 |
|
クリニック向けの制作実績が豊富なホームページ制作会社
株式会社Acsport

おすすめのポイント
- 医療業界に特化したSEO対策を実施
- オーダーメイド型のホームページ制作
- 企画・戦略設計から広告運用、システム開発まで幅広いサービスを展開
株式会社Acsport(アクスポート)は、東京都千代田区に本社を構えるWeb制作会社で、名古屋、広島、富山にもオフィスを展開しています。大手コンサルティング会社や事業会社で長年にわたり経営コンサルティングを行ってきたコンサルタント集団による、「売上アップ=集患」にコミットするWebサイト制作を手掛けています。各クリニックや病院の特徴や強みを最大限に引き出し、患者さんにとって使いやすく、信頼性の高いサイトを構築することに注力しています。
URL | https://acsport.net/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内13階 |
実績詳細 |
|
メディカルウェブステージ(株式会社WEB STAGE)

おすすめのポイント
- グループ全体で15,000件以上の制作実績
- 顧客満足度96.7%
- マーケティング戦略から納品後の運用支援までトータルサポート
メディカルウェブステージは集患・採用に強いホームページ制作及びWebコンサルティング事業を展開する株式会社WEB STAGEが運営する医療業界向けにWebサービスを提供する事業です。
これまでにグループ全体で医療系ホームページ累計15,000を超えるサイト制作実績があります。オリジナルデザインでの制作が可能で、Web戦略の提案から、ホームページ公開後の運用サポート体制までまるごと任せることができます。
URL | https://www.medicalwebstage.jp/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都千代⽥区神⽥三崎町2-4-1 TUG-I ビル 1F‧3F |
実績情報 |
|
費用 |
|
株式会社ゼロメディカル

おすすめのポイント
- ホームページ制作から運用サポートまでを一括でご提案可能
- 医療業界に精通したスタッフだから出来る、医院の特徴を訴求したコンテンツ制作
- 制作して終わりにしない、専属スタッフによる安心の運用サポート体制
株式会社ゼロメディカルは、3,500件を超える制作実績があり、そのうち2,000件以上が医療機関向けと、豊富な実績を持つWeb制作会社です。地域の特徴や患者の年齢層、診療科目といった情報をリサーチし、患者が求める情報を分析した上で、質の高いホームページのプランを提案しています。また、ホームページ制作後の更新作業やレポート、コンサルティングなどにも対応しています。
URL | https://zeromedical.tv/our-company/ |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区虎ノ門4-3-9 住友新虎ノ門ビル8F |
実績詳細 |
|
クリニック向けの集客(集患・増患)・SEO対策に強いホームページ制作会社
株式会社ITreat

おすすめのポイント
- Google検索で「歯科 集客」「歯科 集患」1位!「歯科 seo」2位
- 若年層の集患・増患効果あり
- 医療機関のIT部門としてサイト制作以外も幅広く対応
株式会社ITreat(アイトリート)は、「医療現場の困ったをITの力で解決する」をモットーに歯科・クリニックなど医療関連機関をメインにWebやIT技術での支援を行っている会社です。医療業界のSEO対策・集客(集患・増患)に強く、集客面だけでなく採用もサポートしています。若年層での利用が多いスマホでも見やすいサイト構成により、若年層の集患・増患にも効果が出ています。
検索エンジンのアルゴリズムに対応したSEO(検索エンジン最適化)対策を行っており、Google検索において医療機関向けの上位表示の実績があります。
サイト制作の他にも動画の撮影やライブ配信サービス、開業クリニック向けのセミナー、名刺・チラシ・パンフレットなど印刷物のデザイン・制作にも対応しているためトータルブランディングが可能です。
URL | https://itreat.co.jp/ |
---|---|
会社所在地 | 岐阜県岐阜市長良福光2588 辻文ビル3F |
実績情報 |
|
費用 |
|
株式会社ヒーローイノベーション

おすすめのポイント
- 医療機関向けホームページ制作実績3,500件以上
- 独自開発のクラウドサービス「MPクラウド」による広告効果分析と集患支援
- SEO・MEO対策を含むWebマーケティング支援
株式会社ヒーローイノベーションは、医療機関向けのホームページ制作や業務効率化支援を行う企業で、全国に拠点を展開しています。これまでに3,500件以上の医療機関との取引実績があり、特に関東地域ではクリニック開業時のサポートやコンサルティング、広告運用で高い評価を受けています。同社は、医療機関のDXを支援する「スマートクリニック事業」と、集患・増患を目的とした「プロモーション事業」の2つの軸でサービスを提供しています。
公式サイト | https://clinic-promotion.com/ |
---|---|
会社所在地 |
|
実績詳細 |
|
費用 |
|
株式会社DEPOC

おすすめのポイント
- 医療機関の魅力を引き出すコンテンツ制作に強み
- 写真・動画の撮影シーン数が無制限
- クリニック、病院、大学医局のホームページ制作に対応
株式会社DEPOCは、医療業界に特化したホームページ制作会社で、クリニック、病院、大学医局などのWebサイト制作に対応しています。医療知識と制作経験を活かし、各医療機関の魅力を引き出すコンテンツ制作を得意としています。また、写真・動画の撮影シーン数が無制限であるため、納得のいくビジュアルコンテンツを提供できます。
公式サイト | https://www.depoc-medical.jp/ |
---|---|
会社所在地 |
|
実績詳細 |
|
ホームページ制作会社の選び方のポイント
サイト実績をチェックする
ホームページ制作会社を選ぶ際は、医療業界に特化した実績があるかどうかを確認しましょう。
特に、自分のクリニックと同じ診療科目(整形外科・皮膚科・内科など)の制作事例がある会社なら、専門用語や患者層への訴求方法にも慣れているため、打ち合わせもスムーズに進みやすくなります。
実績を見るときのポイント
- どの診療科目のサイトを手がけているか
- モバイル対応(スマホでの見やすさ)がされているか
- デザインに清潔感・信頼感があるか
- 内容が最新か(更新が止まっていないか)
サポート体制が充実しているか
ホームページは「作って終わり」ではなく、公開後の運用が重要です。以下のようなサポートがあるかを事前に確認しましょう。
チェックすべきサポート内容
- 情報更新の代行サービスはあるか(診療時間の変更など)
- 電話やメールでの問い合わせ対応時間
- トラブル時の対応スピード
- SEO対策やアクセス解析のアドバイスが受けられるか
対応が遅い、または連絡が取りづらい制作会社だと、日々の運用にストレスを感じる可能性もあります。
料金の目安を知る
ホームページ制作の料金は会社によって大きく異なります。
医療機関向けの場合、初期費用で30〜100万円程度、月額管理費で5,000〜20,000円前後が一般的な相場です。
費用を比較する際は「何が含まれているのか」をよく確認しましょう。
- 原稿の作成サポートはあるか
- 写真撮影は含まれているか
- 更新作業は何回まで無料か
見積書に「一式」や「内容未記載」の項目が多い場合は、後から追加費用が発生するリスクがあるため要注意です。
コンプライアンス対応がしっかりしているか
医療機関のホームページは、医療広告ガイドラインや個人情報保護法など、守らなければならないルールが多く存在します。
そのため、制作会社がこれらの規制にどの程度対応しているかは非常に重要です。
- NG表現を避けたライティングができるか
- プライバシーポリシーやSSL対応が整っているか
- 掲載内容の確認を法律的視点からサポートできるか
医療業界に特化した制作会社であれば、こうした法的配慮も含めて提案してくれるケースが多く、安心です。
まとめ
クリニックのホームページは、患者さんとの重要な接点であり、集患ツールとしての役割も担っています。制作会社選びは、その成功を大きく左右する重要なステップです。
本記事で紹介した10社の比較を参考に、自院の特性やニーズに合った制作会社を選定してください。初期費用だけでなく、長期的な運用のしやすさやサポート体制も含めた総合的な視点で判断することが大切です。
株式会社ITreatでは、病院・クリニックを中心にホームページ制作を行っております。
ホームページ制作の無料見積もりを承っています。まずは下記のフォームに必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。

お問い合わせはこちら
執筆者
株式会社ITreat
Webディレクター/サブリーダー
化粧品販売、制作会社、建設会社を経て2020年に株式会社ITreatへ入社。未経験からWebディレクターへ転身。現在は、病院・クリニックや一般企業のサイト制作におけるディレクション業務をはじめ、クライアントの採用業務のサポートなどを担当。
Related Posts
関連記事