
先生がお持ちの
ホームページ、
大丈夫ですか?
2018年6月1日より、新医療広告ガイドラインが施行され、
ホームページも広告扱いとなり、掲載内容が制限されることになりました。
現在、ネットパトロールが展開されており、ガイドラインに違反しているクリニックに指摘が入り始めています!
-
ガイドラインに
対応できているか心配!? -
制作会社に相談したいが、
医療に詳しくないので不安! -
パトロール業者に指摘されたが
どのように修正したら
良いか分からない!
- 患者様に最適な治療をご提案します。
- 今だけホワイトニングのキャンペーン行っています!
- 当院は、審美歯科に力を入れています。

違反を指摘されたホームページを修正しないと、
立ち入り検査・業務停止などの可能性があります。
今すぐ、弊社にご相談ください!
ITreatの無料診断
お持ちのホームページを専門スタッフが診断!
ホームページの掲載内容を確認し、ガイドラインに抵触している箇所がないかチェックを行います。
ITreatの安心ポイント
- 弊社は、歯科医院・クリニックに特化したホームページ制作会社のため、
医療に精通したスタッフが在籍しているので安心! - 必要に応じて、管轄の保健所などの公的機関に確認を行います!
- 他社で制作されたホームページの診断もOK!

無料診断の流れ
- お問い合わせ
- WEBページ・お電話にてお問い合わせください。
- ヒアリング
- URLをお伺いし、お持ちのホームページについて簡単なヒアリングを行います。
- ホームページ診断
- 専門スタッフがホームページの診断を行います。
- 診断結果のご報告
- ガイドライン違反の可能性のある箇所をご報告します。
よくあるご質問
- ガイドライン違反をすると、どのような罰則がありますか?
- 以下の順で段階的に措置が取られます。
1.行政指導(任意調査)
2.報告命令又は立入検査(立ち入り検査)
3.中止命令又は是正命令(広告の中止・是正)
4.告発(6月以下の懲役又は30万円以下の罰金)
5.行政処分(開設許可の取り消し・一定期間の業務停止)
詳しくは、医療広告ガイドラインでご確認ください。 - 何ページまで無料で診断してもらえますか?
- URLをお伺いし、お持ちのホームページについて簡単なヒアリングを行います。
- ホームページの診断を依頼してから結果報告までは、どのくらいかかりますか?
- ご依頼のタイミングやページ数にもよりますが、2〜3週間程度でご報告が可能です。
- 治療後の画像だけなら、掲載しても大丈夫ですか?
- 治療後のみでもガイドライン違反となってしまいます。限定解除要件を満たせば掲載可能です。
- SNSも医療広告に含まれますか?
- Facebook、インスタグラムなどのSNSも医院名でアカウント作成の場合は、医療広告に含まれます。