整形外科・クリニック - おすすめホームページデザイン12選【2024年】
最終更新日:2024/04/26
公開日:2021/09/16
〜はじめに〜 どんなホームページを作りたいですか?
あなたはどんなホームページを作りたいですか。ホームページを作ろうと思ってもどのようなデザインにすれば良いか、知見がないからよく分からないといった悩みを抱える方が多いのではないでしょうか。
ホームページを作る際には、まずあなたの整形外科・クリニックのコンセプトを明確にしましょう。コンセプトが固まってさえすれば、ホームページのデザインを決定することは難しいことではありません。
整形外科・クリニックはニッチな領域のため、「あまりデザインに種類はないだろう」と思ってしまうのは適切ではありません。整形外科・クリニックのホームページも多種多様で、それぞれのコンセプトに合った優れたホームページが数多く存在しているのです。
ここでは、2024年最新版の整形外科・クリニックのおすすめホームページデザイン12選をご紹介します。親しみやすさをテーマにしたものや、清潔感を押し出したものなど、視覚的にも楽しめるホームページがたくさんあります。デザイン面以外にもSEO対策に優れたホームページもありますので、自分が作りたいホームページに合ったものを見つけて、ぜひホームページ作りの参考にしてください。
安心感を与えるデザイン
まずは、安心感を与えるデザインの参考になるホームページを3つご紹介します。
●こどもさんかく歯科
●並木町の整骨院
●養老整形外科クリニック
自分の体を診てもらうという点において、整形外科やクリニックのホームページに安心感は必要な要素です。それぞれ順番に見ていきましょう。
こどもさんかく歯科
東京都小金井市にあるこどもさんかく歯科様のホームページです。
https://kodomo-sankaku.jp
暖色系をメインに使用し、黄色のバックデザインが印象的なサイトです。「子どもだけを診る、子どもだけのためにつくられた歯科医院」であることをイメージづけるために、角丸のフォントを採用し、アニメーションやイラストを多用しています。
コンテンツ自体も大きく作られており、メニュー部分にカーソルを当てるとキャラクターが出てくる仕掛けもクリニックのサイトとしては独特な作りになっています。ターゲットとなる子どもを包み込むような、温もりと楽しさが感じられるサイトと言えるでしょう。
並木町の整骨院
岡山県岡山市にある並木町の整骨院様のホームページです。
https://www.namikitown-bonesetter.com
コルクをイメージさせる暖かな背景の中から浮かび上がるクリニック名のフォントは、やわらかさを感じさせる特殊フォントが使用されています。トップページのデザインのセンスにより、医院(クリニック)がリラックスできる空間であることを印象付けられています。
その他、あまりゴテゴテしないように最低限の色数で配色を抑えることで、落ち着いたトーンを演出し、アイコンやメニューのイラストも角丸で統一されており、一貫性も感じられるでしょう。文字を詰め込み過ぎず、広めに取られた余白も落ち着きを増幅させるのに役立っています。
養老整形外科クリニック
岐阜県養老町にある養老整形外科クリニック様のホームページです。
https://www.yoro-seikei.or.jp(制作 株式会社ITreat)
オレンジ色に近い暖色系をメインにした配色を採用し、スタッフ画像を多く使用しているところが特徴です。トップページでは、院長先生の挨拶に加え、医院のポリシーを特殊フォントで効果的に使用するなど、親しみやすさを全面に押し出したホームページと言えるでしょう。
クリニックらしいホームページと言うことはできますが、これも医院が打ち出したいコンセプトに沿ったものと言えるため、問題はありません。医院の院長先生や働くスタッフの気持ちの温かさを演出することができている、気持ちのいいホームページです。
清潔感・信頼感のあるデザイン
次に、清潔感・信頼感を与えるデザインの参考になるホームページを2つご紹介します。
●恵比寿歯科クリニック
●フクオカバースクリニック
清潔感のあるデザインは、医療機関やクリニックにとって重要な要素です。患者さんに対応する医療従事者に清潔感のある身だしなみが求められるように、ホームページのデザインにも清潔感につながる要素を盛り込むことは、利用を検討しているユーザーに対して安心感と信頼感を与えます。不安を軽減させることは結果的に来院につながります。ここでは、清潔感や信頼性のあるデザインのホームページをご紹介します。
恵比寿歯科クリニック
東京都渋谷区恵比寿にある恵比寿歯科クリニック様のホームページです。
http://www.ebisu-dc.com
落ち着きのある青とグレーの配色で、白い背景に整えられたクリニックのホームページは、とても清潔感を感じさせます。クリニックの施設や設備自体が清潔であることも相まって、ホームページの作りがクリニックのイメージアップにもつながっていると言えるでしょう。丸みを帯びたフォントやスッキリした構図のページ設計も清涼感を与えています。
フクオカバースクリニック
福岡県福岡市西区にあるフクオカバースクリニック様のホームページです。
https://www.f-bc.jp
白を基調にした画像を使用し、最小限の配色でホームページのデザインを仕上げています。産婦人科に求められている神聖性・清潔感を全面にアピールすることに成功していると言えるでしょう。
また、小さく細めのフォントでサイズを統一し、余白を広く取ることで、ゆったりとした空間であることを演出できており、他のホームページと比べてより洗練された印象を与えることができています。
不安な要素を省いたデザイン
次に、ユーザーが持つ不安な要素を極力省いたデザインのホームページを2つ紹介しましょう。
●aoはり治療員
●クラウド歯科プラス
不安(ネガティブ)な要素が表面化されていると、当然ユーザーは遠のいてしまいます。ただし、それをうまく払拭することができていれば、問い合わせなどにつなげることも可能になります。
aoはり治療院
愛知県名古屋市中区にあるaoはり治療院様のホームページです。
https://ao-beauty-labo.com
美容鍼というあまり聞きなれない施術を展開する医院のホームページは、はりの「怖い」や「痛い」を感じさせないデザインに仕上がっています。医院のオリジナルのロゴであるダイヤモンドの形状もデザインに利用しており、高級感を演出することで不安感の払拭につながっています。
高級感を演出するだけでなく、丸みのあるフォントやかわいらしいデザインのイラスト・吹き出しを使用することによって、親しみやすさも演出できていると言えるでしょう。
クラウド歯科プラス
滋賀県近江八幡市にあるクラウド歯科プラス様のホームページです。
http://cloud-dental-clinic.com/plus
他のホームページと違い、大きめの画像やイラストが印象的なホームページです。大きめの画像・イラストと「光」「音」などの文字が組み合わさることで、幻想的な空間を演出することに成功しています。
画面遷移もゆったりしていて焦りや不安を感じさせず、患者さんが歯科医院に持つマイナスな印象を排除した作りを徹底していると言えるでしょう。
施設名や地域性を生かしたデザイン
次は、施設名にちなんだデザイン、地域性を生かしたデザインのホームページを2つ紹介します。
●星の歯科
●うえだ整形外科クリニック
施設名につなげたデザインは印象に残るため覚えてもらいやすくなるというメリットやブランディングにもつながります。また地域に関連づけることは、住んでいる人にとっての親やすさや安心感・信頼感につながるため重要な要素になります。
星の歯科
大阪府大阪市中央区にある星の歯科様のホームページです。
https://hosino-dc.com
随所に星を散りばめ、星=自然から連想される森や動物のイラストを使用して、施設名のイメージにぴったりなデザインで作られています。一般歯科だけでなく、小児歯科にも対応していることから、ファミリー向けのホームページとして設計されており、子どもにも親しみやすい印象を与えられているでしょう。
快適に過ごせる特徴7つを紹介しているように、クリニックが快適な空間であることを知らせることに成功しています。
うえだ整形外科クリニック
愛知県西尾市にあるうえだ整形外科クリニック様のホームページです。
https://ueda-seikeigeka.com(制作 株式会社ITreat)
西尾市一色町が日本有数のカーネーションの産地であることから、カーネーションのデザインやイラストを取り入れ、地域性をうまく組み込んだデザインのホームページに仕上がっています。施設自体の清潔さに加え、ポップなカーネーションのキャラクターと花のデザインが親しみやすさを付け加えています。
フォントも丸みを帯びたものを使用することで、やさしさややわらかい印象の演出に成功しているでしょう。
独自コンテンツで集客・集患につなげるデザイン
ここでは、独自のコンテンツを生み出し、SEO対策を行なっているホームページデザインを紹介します。
●森整形外科リハビリクリニック
独自コンテンツは他のサイトと差別化できるという点で優れており、オリジナリティ溢れる情報はGoogleの評価向上にもつながります。
森整形外科リハビリクリニック
岐阜県岐阜市にある森整形外科リハビリクリニック様のホームページです。
https://www.moriseikeigeka.com(制作 株式会社ITreat)
先ほど紹介したうえだ整形外科クリニック様も採用していましたが、オリジナルのロゴマーク・キャラクターである「もりっく」を全面に生かし、患部さんが必要としている内容を盛り込んでいます。「もりっく」を使用することで、十分な親しみやすさを感じさせますが、患部のキーワード紹介をクリックすると、オリジナルのマンガを読むことができます。
このような仕掛けによって、近しさを演出すると同時に情報を発信し、独自コンテンツを使用したSEO対策・集客・集患に成功していると言えるでしょう。
採用に特化したデザイン
最後に採用に特化したホームページのデザインを2つ紹介します。
●社会医療法人杏嶺会グループ看護部
●西新町整形外科採用サイト
医療機関やクリニックは日本全国に多数存在するため、医師や看護師など求職者の立場からしても、どの医療機関への就職や転職を検討すれば良いのか迷ってしまうことも多いです。ポータルサイトなどを使って医院やクリニックの情報を伝えることもできますが、採用に特化したデザインにすることで、より医院の雰囲気や強みを伝えることができるため、検討しているユーザーを効率的に集客につながるメリットがあります。したがって、ここでは採用に特化したデザインのホームページをご紹介します。
社会医療法人杏嶺会グループ看護部
神奈川県横浜市にある社会医療法人杏嶺会グループ看護部様のホームページです。
http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~nurse_f/nurse/index.html
採用に特化したデザインのホームページで、多数の仕事風景の画像を配置することで、職場の雰囲気が視覚的に分かるデザインになっています。メニュー画面も工夫がされており、ターゲットとなるユーザーが気になるコンテンツは何か、どの順番で気になるのかといった導線までも意識したコンテンツの見せ方をしています。
このようなホームページを作ることで、採用された後も職場で社員目線の取り組みをしてくれるだろうという期待を持たせることもできているでしょう。
西新町整形外科採用サイト
愛知県新城市にある西新町整形外科様の採用サイトです。
https://recruit.nishishinmachi-seikei.com(制作 株式会社ITreat)
トップページでスタッフが患者さんと談笑するシーンが動画で大きく映し出される、とてもファーストインプレッションが強いホームページです。実際の施設内でのスタッフの動きや表情が分かる豊富な動画コンテンツによって、採用後の仕事がイメージしやすい作りになっています。
それ以外のコンテンツはとてもシンプルに作られており、病院側の求めている人材像、職種や雇用形態ごとに分節され、可視化されたページは非常に分かりやすく、親切な設計になっていると言えるでしょう。
〜まとめ〜 整形外科・医療業界に特化した制作会社に
今ではホームページを自作できるツールが数多く存在します。無料で作成できるものも多くリリースされているため、自分でホームページを作ってしまおうと考える方も多いかもしれません。
しかし、もしホームページでの集客・集患、採用を目指したいというのであれば、整形外科・医療業界に特化したホームページ制作会社に制作を依頼するようにしましょう。医療業界や医療機関に精通した制作会社であれば、本記事でもご紹介した多様なニーズに応えられるWebデザイナーが在籍しており、集客・集患、採用等において信頼できる実績を誇っているケースが多いです。制作会社への依頼は多少の料金がかかってしまうことは間違いありませんが、その料金以上の結果を出せることは間違いありません。
したがって、まずは医院で得たい目的を整理し、それらを叶えてくれる可能性の高い医療業界に特化した制作会社への依頼を検討してみてはいかがでしょうか。
ご紹介しているサイトの中で、「(制作 株式会社ITreat)」と記載のあるサイトは当社の制作実績です。
これ以外のサイトは当社の制作実績ではございませんが、優れたサイトのため事例としてご紹介させていただきました。
制作をされた制作会社様で、掲載取り消しをご希望の場合は速やかに対処いたしますので、当社までご連絡くださいませ。
お問い合わせはこちら
執筆者
株式会社ITreat
Webディレクター/リーダー
大手求人情報誌のデザイナー、インハウスのWebデザイナーを数年経験。Webディレクターに転身後、Web事業を展開している上場企業を経て、2019年に株式会社ITreat入社。現在は病院・クリニック・リハビリ施設サイトのディレクションを担当。社内外のSEO対策にも従事。
Related Posts
関連記事